江戸崎共栄工業のSDGs取り組み方針
江戸崎共栄工業 株式会社は、「誰一人取り残さない、持続可能でより良い社会」を目指す国際目標SDGsに賛同し、ものづくりを通じて、持続可能な社会を実現する為に貢献してまいります。

江戸崎共栄工業の品質と環境への取り組み
品質マネジメントシステムISO9001、環境マネジメントシステムISO14001を認証取得し20年以上運用し続けています。


以前よりISOの取り組みの中でCO2や水の削減に取り組んでまいりました。
現在はSDGsの内容をさらに組み込み、より視野の広い社会貢献に繋がる目標を設定しております。
運用してきたISOの仕組みに基づき、SDGs活動にスムーズに取り組むことが出来ています。
品質・環境方針
江戸崎共栄工業では、以下の品質・環境方針を掲げています。
品質・環境方針
江戸崎共栄工業株式会社は、「誰一人取り残さない、持続可能でより良い社会」を目指す国際目標SDGsに賛同し、社訓の精神に基づいて以下の方針を定め、霞ケ浦をはじめとする郷土の豊かな自然環境を次代に引き継ぐ持続可能な社会を実現する為に貢献します
この仕事を通じて社会に奉仕(貢献)します
- 顧客のニーズ、要求事項の理解に努め、製品安全を全てに優先し、顧客が安心して使用できる製品を提供します
- 環境法規制及び当社が同意するその他の要求事項を順守すると共に、災害、事故等の緊急事態に備えて環境汚染の防止に努めます
- ステークホルダーとのコミュニケーションを通じて品質、環境に関する適切な情報発信に努めます
人の力と心の和(インクルージョン)を大切にします
- 全ての従業員が個々の知識と経験、能力を最大限に活かし、多様性を尊重し、公平な機会の下で活躍し、共に成長できる環境を構築することで、ダイバーシティー・エクイティー&インクルージョンを推進します
- 生じた不適合や苦情については、真摯に受け止め、適切な処置と原因追及により、再発を防止します
- 品質・環境方針は、全従業員及び当社の事業活動を支える全ての人に周知し、品質及び環境問題に対する意識の高揚を図ると共に一般にも公開します
合理的な業務を行い、メーカーの本分(持続可能なものづくり)を尽くします
- 品質マネジメントシステム及び環境マネジメントシステムを構築し、継続的に改善し、要求事項に適合した製品の提供と環境パフォーマンスの改善に努めます
- 設計技能や生産技術を磨いて、顧客が満足し、信頼して頂ける、持続可能なものづくりに根差した新しい価値を追求し、提供します
- 製品の開発・設計、製造、付帯サービスの各段階で、3R、節水、省エネルギー、省資源、化学物質削減、生物の多様性維持、CO2排出量削減等、環境保全活動に取組みます

2023年4月1日

マテリアリティ
江戸崎共栄工業では以下のSDGsの目標を設定し、目標達成に向け日々取り組んでいます。
この仕事を通じて社会に奉仕します

ジェンダー平等を実現しよう
- 女性活躍支援

パートナーシップで目標を達成しよう
- 適切な情報開示
人の力と心の和(インクルージョン)を大切にします

すべての人に健康と福祉を
- 医療・研究施設向けの商品開発

質の高い教育をみんなに
- 教育IT化貢献商品の開発

住み続けられるまちづくりを
- 災害対策
- 働き方の変化に合った製品開発
合理的な業務を行い、メーカーの本分(持続可能なものづくり)を尽くします

安全な水とトイレを世界中に
- 前処理薬剤と水使用量削減
- 水のリユース

エネルギーをみんなにそしてクリーンに
- エネルギーロス削減

産業と技術革新の基盤をつくろう
- 高効率設備導入

つくる責任つかう責任
- 廃棄物削減&3R推進

気候変動に具体的な対策を
- CO2排出量削減
- 低温化による塗装脱脂工程の省エネルギー

海の豊かさを守ろう
- 素材の見直しによる海洋プラスチック対策
- 新製品へのバイオプラスチック採用

陸の豊かさも守ろう
- ペーパーレス推進
江戸崎共栄工業のSDGs活動
●廃棄物のゼロエミッション活動
当社で廃棄される産業廃棄物を細かく分別し、廃棄物を少しでも多く再資源化する取り組みを行っています。
●SDGs広報活動
社員はもとより、当社を訪れるステークホルダーの皆様に広くSDGsの取り組みを知ってもらうために、SDGsに関する情報を発信しています。
●CO2削減活動
エネルギーの使用を監視し、設備の改善を進め、生産活動に伴うCO2排出量を削減しています。
●働き方改革
より働きやすい職場を目指し、社内規定の整備などを行っています。

キャラクター
きょう丸

キャラクター
エイミー
社内SDGs広報活動においては、社内で使用するSDGs広報のためのイメージキャラクターのデザインも担当しています。
関連制度への参画と認定

女性活躍推進法に基づく取り組み
江戸崎共栄工業は、茨城県が推進する「いばらき女性活躍・働き方応援協議会」の趣旨に賛同し、会員企業として登録されています。
本協議会では、企業・団体・行政が連携し、性別や年齢を問わず、誰もが働きがいを感じられる職場の実現を目指しています。
当社では、以下の取り組みを通じて、すべての従業員が能力を発揮できる環境づくりに努めています
- キャリア形成支援の推進
- 柔軟な働き方の導入(テレワーク・時短勤務等)
- 職場環境の改善
こうした施策を通じて、誰もがいきいきと働ける職場づくりを目指してまいります。
登録情報は、茨城県「いばらき女性活躍・働き方応援協議会」会員企業一覧に掲載されています。

茨城エコ事業所登録制度に基づく取り組み
江戸崎共栄工業は、茨城県が運営する「茨城エコ事業所登録制度」において、「環境配慮型の優良事業所(AAランク)」として登録されています。
この制度は、省エネルギー・省資源・廃棄物削減などに自主的に取り組む企業を評価・認定し、地球温暖化防止や資源循環型社会の実現を目的としたものです。
当社の主な取り組み
- 工場排水ゼロの維持
- VOC(揮発性有機化合物)排出量の削減
- 省エネルギー設備の導入
これらの取り組みにより、持続可能な社会の実現に貢献してまいります。
登録情報は、茨城県公式サイト「茨城エコ事業所登録事業所一覧(AA)」に掲載されています。

パートナーシップ構築宣言に基づく取り組み
江戸崎共栄工業は、サプライチェーン全体の価値向上とすべての取引先との共存共栄を目指し、「パートナーシップ構築宣言」を公表しています。
当社の主な方針は以下の通りです
共創と連携の推進
- 規模や系列を超えた企業間連携の推進
- 災害時の事業継続(BCP)支援
- 取引先における働き方改革やテレワークの推進支援
- 環境方針に基づく3R(リデュース・リユース・リサイクル)の推進
公正な取引の実践
- 下請事業者との協議による価格決定と不当なコスト転嫁の排除
- 支払いは原則現金。手形払いの場合も60日以内を厳守
- 知的財産・ノウハウに関する公正な契約の徹底
- 働き方改革に伴う短納期依頼や急な仕様変更等による取引先への過剰な負担回避
すべてのパートナーと信頼関係を築き、持続可能なモノづくりを推進してまいります。
登録情報ははパートナーシップ構築宣言ポータルサイトの「登録企業リスト」より「江戸崎共栄工業」で検索いただけます。